就寝中ののどや肌を乾燥から守り、また空気中の雑菌の繁殖を防ぐためにも湿度を適切に保つことは大切です。
本記事では、寝室用加湿器として十分な性能・機能を備えているだけでなく、お手入れが簡単なおすすめの加湿器を3つご紹介しています。
- アイリスオーヤマ ハイブリッド式加湿器
- EXDASH ハイブリッド式加湿器
- BRUNO 大容量超音波式加湿器 JET MIST plus
さらに、寝室のどこに加湿器をおくべきか、置く場所を考えるときの次のポイントについても解説しています。
- 家具や壁からの距離
- 床からの高さ
- ベッドからの距離
- 空気の流れ
- 安全な設置場所
寝室用加湿器を検討されている方は参考にしていただければと思います。
> 楽天で加湿器のリアルタイムランキングを見てみる寝室におすすめなお手入れ簡単な加湿器はコレ!
寝室に置くの適した、お手入れが簡単な加湿器のおすすめを3つご紹介したいと思います。
それぞれの加湿器をご紹介したあとに、加湿器の機能の 一覧 を用意しました。加湿器どうしの比較を行う際の参考にしてください。
アイリスオーヤマ ハイブリッド式加湿器
アイリスオーヤマのハイブリッド式加湿器の特徴は、とても運転音が静かなこと、そしてお手入れが簡単が簡単であることです。
約26dBという運転音(最小運転音)は、ハイブリッド式加湿器の中では最小クラスではないでしょうか。このくらいであれば運転音が気になって眠れないということはまずありません。
画像のように流水でタンクを丸洗いできます(画像には写っていませんが、もちろんフタも丸洗いできます)。
また、フィルターレスであること、これはお手入れの面から見るとかなりウレシイです。
フィルターは雑菌の繁殖場所になりやすく、定期的な交換も必要です。フィルターが無いということは、掃除や交換の心配をしなくて良いということです。
気になる雑菌への対策ですが、フィルターはありませんが銀ビーズを使用した抗菌や防カビ対策がなされています。
アイリスオーヤマというよく知られたメーカーの製品であるということも、購入を考える上で安心材料となりますね。
EXDASH ハイブリッド式加湿器
EXDASHの特徴の一つはお手入れがとても簡単なことです。
タンクは、下のように上蓋を取って簡単にお手入れができます。タンク内にデコボコがないので、洗ったり拭いたりするのが楽チンです。
タンクと本体は簡単に分離でき、付属しているの掃除ブラシを使って本体側の掃除ができるようになっています。
超音波式の加湿器は静かなものが多いですが、どうしても雑菌の繁殖が気になります。
EXDASHは加熱式とのハイブリッド式で、放出されるミストは100℃に加熱され殺菌されています(ヒーター除菌)。
他にもUVライト除菌、Ag+銀イオン抗菌、プラズマ空間除菌の機能があり、除菌についてはかなり気を使った設計になっています。
静音性についても約30dBという静かさ。30dBとは、深夜の郊外あるいは小さなささやき声くらいだと言いますから、ほとんどの人は就寝時に気になって眠れないということはないと思われます。
個人的には、専用の本体掃除用ブラシが付属していることがウレシイと思っています。
EXDASHには他にも特徴がたくさんあります。さらに詳しいことは次のリンク先で確認することができます。
口コミや評判
EXDASHの評判や口コミを集めてみました。
悪い評判の多くが「水漏れ」に関するものでした。水漏れせずにまったく問題なく使えている人が圧倒的に多いのは確かなのですが、一定数の人が水漏れに悩まされていることも事実のようです。
BRUNO 大容量超音波式加湿器 JET MIST plus
ちょっとユニークな形状の「BRUNO 大容量超音波式 JET MIST plush」(長い名前ですね)は、名前にもあるように超音波式です。
(使用者のみなさんの多くは親しみを込めて?「バケツ」と呼んでいるようです)
超音波式は雑菌の繁殖が気になりますが、こちらの加湿器は抗菌フィルターが一つあるのみです。他の加湿器のように、いくつもの防菌・抗菌機能があるわけではありません。
このため雑菌対策は普段のお手入れが大切になってきますが、BRUNOは簡単に分解でき、また上部が広く開いた構造になっていることもあってお手入れは容易です。
非常に多くの口コミが投稿されており(記事執筆時で約3,400件)、多くの方が特徴としてお手入れのしやすさを上げています。
水タンク(画像奥)は毎日のお手入れ、本体(画像手前左)は月に一回の拭き掃除が推奨されています。
運転音については公式ページにも「静音」としか書かれておらず、dBの数値表示はありません。
口コミを見ると、寝室で使用されている方も多く、また高評価をつけている方が多いので、気になって眠れないほどの音ではなさそうです。
> BRUNO JET MIST plus についてもっと調べてみる
ご紹介した加湿器のまとめ
本記事でご紹介した、お手入れ簡単なおすすめ寝室用加湿器の機能について一覧表にまとめました。
アイリスオーヤマ | EXDASH | BRUNO | |
---|---|---|---|
方式 | ハイブリッド式 (超音波式+加熱式) | ハイブリッド式 (超音波式+加熱式) | 超音波式 |
タンクと本体の分離 | ◯ | ◯ | ◯ |
洗いやすい形状か | ◯ | ◯ | ◎ |
フィルターの有無 | なし | あり | あり |
運転音(dB) | 約26 | 約30 | (静音) |
空焚き防止機能 | 記載なし | ◯ | ◯ |
タイマー機能 | ◯ | ◯ | ◯ |
口コミ(件数、評価) | 768件、☆4.35 | 2,065件、☆4.26 | 3,377件、☆4.56 |
口コミの件数と評価は、記事作成時点(2023年12月)のデータとなります。また、件数と評価はそれぞれの商品の口コミページへのリンクとなっています。
寝室の加湿器、どこに置くのがベスト?位置選びのポイント
寝室に加湿器を置く際に適切な位置を選ぶことは、効果的な加湿と安全性を確保する上で重要です。
加湿器を寝室の置くときに注意すべき下記のポイントを参考に、最適な位置を選ぶことをおすすめします。
- 家具や壁から離す
加湿器から出る水蒸気が直接家具や壁に当たると、カビの原因となったり壁紙が歪んだりすることがあります。
加湿器は家具や壁から少なくとも30cm以上離して設置しましょう。 - 床からの高さ
床置きではなく、台や棚の上に置くと水蒸気がより広範囲に分散しやすくなります。
ただし、加湿器によっては床置きを推奨するものもあるので、その場合は製品の取扱説明書の指示に従ってください。 - ベッドからの距離
理想的にはベッドから少し離れた位置に設置し、部屋全体に湿気が行き渡るようにしましょう。
ベッドサイドへに置くときの注意点は こちら でもう少し詳しく解説しています。 - 空気の流れを考慮
部屋の換気やエアコン、暖房の風の流れに影響されない場所を選びます。
直接的な風が加湿器に当たると、湿気がうまく部屋に広がらないことがあります。 - 安全な場所
子供やペットが誤って倒したり触れたりしないよう、安全を考慮した場所選びが重要です。
また、電源コードが人の通行や動きによって引っかかることがないようにしましょう。
加湿器をベッドサイドに置く場合の注意
寝室に加湿器を置くなら、ベッドの横においたほうが、就寝前や起床後にすぐにオン・オフの操作ができて便利ですよね。
でも、加湿器をベッドサイドに置く場合には次のことに留意してください。
- ベッドから少し離れた場所に置く
- ミスト(水蒸気)は人体や布団に直接当たらない方向に出す
その理由は、
- 動作音が大きめの加湿器の場合は、安眠の邪魔になることがある
- 過剰にミストを吸い込み、健康リスクや不快感が高まる
- 寝具が湿っぽくなってしまう
- ベッドに出入りするときに誤って加湿器を倒して(落として)しまう可能性がある
ことがあるためです。
寝室に置く加湿器がない時、代用できるものは?
寝室用に加湿器が用意できないとき、加湿器の代用として寝室の湿度を適切に保つのに利用できるものには次のものがあります。
- 濡れタオル
濡れたタオルや布を寝室内に干すことで、蒸発する水分が空気を湿らせます。暖房器具の近くや風通しの良い場所に干すと、より効果的です。 - 水を入れた容器
コップや水皿、バケツなどに水を入れて室内に置くと、水が蒸発して部屋の湿度が上がります。こちらも暖房の近くに置くと蒸発が促されます。 - 観葉植物
植物は蒸散作用によって周囲の空気を湿らせます。適切な観葉植物を室内に置くことで、自然な加湿器として機能します。
おすすめは、スパティフィラム、アレカヤシ、ポトス、ポストンファーン、サンスペリアです。
大きさや葉の形状はさまざまなので、ご自分の寝室に合った観葉植物を選んでみてくださいね。
これらは自然な水の蒸発作用を利用しているため過加湿なるリスクは低く、また準備するための手間もあまりかかりません。
加湿器がない時の加湿方法として、
- 寝室内で水を沸騰させる
- 入浴後、浴室のドアを開ける(寝室のドアも)
などの方法が紹介されていることがありますが、正直に言ってこれらはおすすめできません。
その理由は、第一に湿度の調整(管理)ができないこと、第二に効果が一時的であることです。
いずれも過加湿になるリスクは高く、そのため結露やカビの繁殖が心配されます。
まとめ
本記事では、寝室に置くことができる、お手入れが簡単なおすすめ次の3つの加湿器をご紹介しました。
また、加湿器を寝室のどこに置くのが良いか(最適な位置)、寝室に置く加湿器がない時の代用方法についても解説を行いました。
本記事が寝室用に加湿器を購入するときの参考になれば幸いです。